沖縄県平和関連施設ネットワーク構築事業 特設ページ
沖縄県平和関連施設ネットワーク構築事業 特設ページ
沖縄県平和関連施設ネットワーク構築事業 特設ページ

OKINAWA NO
KOKORO

みんなで継承する
沖縄のこころ。

みんなで
継承する沖縄のこころ。

沖縄戦の記憶と平和を希求する「沖縄のこころ」を私たちはどう語り、どう伝えていくのか。

今を生きる一人ひとりが向き合い、共に考え、共に継承していくために
沖縄県内の平和関連施設が連携し、平和を発信する
取り組みをはじめました。

OKINAWA NO KOKORO

沖縄の平和をつなぐ
8つの施設

「沖縄・平和と人権博物館ネットワーク」を構成する8施設をご紹介します。各施設では沖縄戦と戦後の歴史に焦点を当て「平和・人権」に関する展示や
企画を行っています。

沖縄の平和をつなぐ8つの施設
map
1 SPOT
ヌチドゥタカラの家
ヌチドゥタカラの家
ヌチドゥタカラの家

ヌチドゥタカラの家

戦中・戦後の土地闘争の証拠品や写真を展示し、戦争の本質や原因を学ぶ資料館です。

沖縄県国頭郡伊江村字東江前2300-4
開館時間 9:00~17:00
休館日 水曜(年末年始は除く)
TEL 0980-49-30471
公式サイトはこちら
2 SPOT
沖縄愛楽園交流会館
沖縄愛楽園交流会館
沖縄愛楽園交流会館

沖縄愛楽園交流会館

ハンセン病と向き合った人々の歴史や暮らし、尊厳を伝え、差別や偏見のない社会について考える資料館です。

沖縄県名護市済井出1192
開館時間 10:00~17:00
休館日 月曜・祝日・年末年始
TEL 0980-52-8453
公式サイトはこちら
3 SPOT
佐喜眞美術館
佐喜眞美術館
佐喜眞美術館

佐喜眞美術館

普天間基地の一角に建ち、「もの想う空間」として沖縄戦の記憶と平和への祈りを、アート作品を通して多くの人に伝える美術館です。

沖縄県宜野湾市上原358
開館時間 9:30~17:00
休館日 火曜・旧盆・年末年始
TEL 098-893-5737
公式サイトはこちら
4 SPOT
不屈館
不屈館
不屈館

不屈館

平和と民主主義のために共にたたかい続けた瀬長亀次郎と沖縄の民衆の歩みを次世代に伝える資料館です。

沖縄県那覇市若狭2丁目21-5
開館時間 10:00~17:00
休館日 月曜・火曜・年末年始
TEL 098-943-8374
公式サイトはこちら
5 SPOT
対馬丸記念館
対馬丸記念館
対馬丸記念館

対馬丸記念館

学童疎開船「対馬丸」の事件を正しく後世に伝え、平和と命の尊さ、夢や希望を持つことの大切さを考える記念館です。

沖縄県那覇市若狭1-25-37
開館時間 9:00~17:00
休館日 木曜・年末年始
TEL 098-941-3515
公式サイトはこちら
6 SPOT
南風原文化センター
南風原文化センター
南風原文化センター

南風原文化センター

地域の視点から沖縄戦・戦後の歴史を学び、平和への思いを深められる博物館です。予約制で陸軍病院壕の見学も可能です。

沖縄県島尻郡南風原町字喜屋武257
開館時間 9:00~18:00
休館日 水曜・12月29日~1月3日
TEL 098-889-7399
公式サイトはこちら
7 SPOT
ひめゆり平和祈念資料館
ひめゆり平和祈念資料館
ひめゆり平和祈念資料館

ひめゆり平和祈念資料館

10代のひめゆりの生徒たちの視点で戦場の実相を伝える資料館です。ひとりひとりの姿と声が来館者に語りかけます。

沖縄県糸満市字伊原671-1
開館時間 9:00~17:25
休館日 年中無休
TEL 098-997-2100
公式サイトはこちら
8-1 SPOT
沖縄県平和祈念資料館
沖縄県平和祈念資料館
沖縄県平和祈念資料館

沖縄県平和祈念資料館

沖縄県民の戦争体験から歴史的教訓を学び、戦後から現在までの苦悩の歴史に触れながら、未来を展望する施設です。

沖縄県糸満市摩文仁614-1
開館時間 9:00~17:00
休館日 12月29日~1月3日
TEL 098-997-3844
公式サイトはこちら
8-2 SPOT
石垣島には「戦争マラリア」をテーマにした分館、

石垣島には「戦争マラリア」を
テーマにした分館、

「八重山平和祈念館」があります。

公式サイトはこちら
Symposium

Symposium

【終了】第1回 平和シンポジウム

【終了】第1回 平和シンポジウム

第1回は県内8つの平和関連施設の館長や学芸員などによる各施設の活動紹介のほか、意見交換などが行われました。玉城知事は主催者挨拶で、沖縄から平和の心が広がっていくことに期待しました。会場参加、オンライン参加あわせて330名以上の方にご参加いただきました。

日時 2025年7月6日(日)
会場 南風原町立中央公民館 黄金ホール

アーカイブ配信

  • 【 前半 】
  • 【 後半 】

第2回 平和シンポジウム

日時 2025年10月12日(日)
会場 南風原町立中央公民館 黄金ホール

*詳細は近日公開予定となっております。

参加無料
bus tour

bus tour

第1弾 バスツアー

日程

8/23(土) 日帰り

旅行代金

0 円(施設入館料、昼食代は別途必要)

※施設入館料は当日現地精算(沖縄愛楽園交流会館:無料、ヌチドゥタカラの家:大人300円、小中高生200円)
※昼食はご持参いただくか、オプショナルとしてご注文いただくか、どちらかお選びください

集合場所

県庁前観光バス乗降場所

集合予定時間

8時20分

※沖縄市乗降の希望者がいる場合、沖縄市コザ運動公園経由

最少催行人員

1名(募集人員:30名)

※申込み多数の場合は抽選となります
※15歳未満の方は、保護者の同伴が必要です

添乗員

同行いたします

申込受付期間

受付終了

2弾 バスツアー

coming soon

3弾 バスツアー

coming soon

stamp rally

stamp rally

沖縄の記憶をめぐるスタンプラリー開催予定

施設を訪れて学びながら、
スタンプを集めると県産品をプレゼント!

① 各施設に設置されたスタンプを集めましょう!
② 6個以上スタンプを集めると、
景品をお渡しします。※お一人様1つ限り
③ 景品は各施設でお渡しします。
④ 景品の数には限りがあります。
先着順となりますのでご了承ください。

2026/02/28
対象施設
  • ヌチドゥタカラの家
  • 佐喜眞美術館
  • 対馬丸記念館
  • ひめゆり平和祈念資料館
  • 沖縄愛楽園交流会館
  • 不屈館
  • 南風原文化センター
  • 沖縄県平和祈念資料館
  • ヌチドゥタカラの家
  • 沖縄愛楽園交流会館
  • 佐喜眞美術館
  • 不屈館
  • 対馬丸記念館
  • 南風原文化センター
  • ひめゆり平和祈念資料館
  • 沖縄県平和祈念資料館
沖縄の記憶をめぐるスタンプラリー開催予定
2026/02/28

ご家庭でも印刷いただけるA4版台紙もございます。
こちらからダウンロードしてご使用ください。

台紙をダウンロード